えいとの投資家ブログ

2022年に投資法人設立。23年、裁量トレード年利133%。猫とスプラが好き。 *当サイトの記事内には広告を含みます。

2024年5月10日 米インフレ指標上昇も景況感は悪化

 こんにちは。5/10の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/5/10
-33,900円
5月合計
+333,003円

 先週は大きな指標発表は少なかったのですが、介入による円高の反動かドル円は155円台までジリ上げでした。金曜日には米5月ミシガン大消費者信頼感指数が発表され67.4と6か月ぶりの低水準に落ち込んだものの、1年先の期待インフレ率が3.5%と前月の3.1%よりも高いことに反応してドル円は155.957まで上昇しました。指標が出たとき景況感だけ見ていて悪っ!と思ってドル円ショートかましてたらインフレ率が上がっててめっちゃ負けました・・・

 さて、IMM通貨先物の円ポジションは先月は17.9万枚の売り越しで2007年以来の水準を越したことが話題になっていましたが、5/7時点では約13.5万枚の売り越しまで縮小してきました。米4月雇用統計が弱かった点と為替介入が影響をしたものと思います。

 金曜日のトレードは6万円近い損切りを入れてしまったのでリカバリしきれずマイナス。良かったのはしっかり損切りできたことくらいかな。。。もう少し損切りを早めにしないとだめですね。

 今週の値動きについは、再度円安方向に動いていくとは思いますが日銀が円安に対する反応を強めている点や介入警戒感もあり160円までの上昇は厳しそうかなという感触です。今週は火曜日の米PPI、水曜日の米CPI次第だと思うので、それまでは緩やかな円安を想定してトレードしていきたいと思います。それでは今週もよろしくお願いします。

【5月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+4,253,899円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 4月:+527,477円

 元資金:10,000,000円 (年利128%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券