えいとの投資家ブログ

2022年に投資法人設立。23年、裁量トレード年利133%。猫とスプラが好き。 *当サイトの記事内には広告を含みます。

2024年5月6日 GW明け相場スタート

 こんにちは。5/6の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/5/6
+41,695円
5月合計
+252,968円

 久しぶりの更新ですみません、GWは静岡に旅行に行ってきました。天気も良くお茶摘み体験やうなぎのつかみ取り体験からの蒲焼作りなどお休みを満喫させてもらいました。浜名湖産のうなぎ2尾で蒲焼4人前を作れて9,000円だったんですが、都内で食べることを考えるとお得で楽しかったです。

 さて、GWが明けて相場に戻ってきました。先週はFOMCからドル円の下落、そして戻りを抑えるかのようドル円の上値が抑えられると言う介入相場となりました。156円を越えさせないようなジリジリ下げる動きはこれまでとは少し違う介入の仕方をしているように思いました。一気に下落させるのではないので、ジリ下げでロングが溜まりやすく、溜まっては気持ち悪くて切らされてという相場を熟知している介入のやり方だったのではと思います。そして金曜日には米雇用統計の発表があり、雇用者数、失業率などいずれも予想を下回る結果となりました。

 FOMCのパウエルさんの会見がハト派だったので雇用統計は弱いのかなと予想していましたがその通りの結果となりました。結果を受けてドル円は一時151円台へ突入しました。神田さんもしてやったりという感じでしょうか。ただ、円売り圧力は強く今朝は154円台を回復しています。

 トレードは旅行の隙間時間に少しでしたが、値動きの大きさに助けられてプラスで終えられています。今週は米指標はあまり無い中で、ドル円がどこまで戻すか注目です。ポジションの傾きに注意してトレードしていきたいと思います。今週もよろしくお願いします。

【5月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+4,253,899円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 4月:+527,477円

 元資金:10,000,000円 (年利128%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券

2024年5月1日 FOMCからの為替介入? ドル円一時152円台へ下落

 こんにちは。5/1の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/5/1
+107,452円
5月合計
+107,452円

 昨日はFOMCがあり金利据え置きが決定されましたね。そこは予想通りなのですが、声明は予想よりもややハト派な内容でした。バランスシートについては縮小ペースを減速させ、6/1から最大600億ドルの米国債の縮小ペースを250億ドルに引き下げると発表されました。事前予想では300億ドル程度だったので予想よりも減速させる形です。

 バランスシートの縮小ではFRB保有する債権を減らしていくことになります。これまでは償還を迎えた債権と同じ金額を別の債券に再投資していたものを減らしていくということです。これまで債券を買ってくれていたFRBが買わなくなるということは債券市場の需給が悪化し、債券価格の下落、利回りの上昇へつながり金融引き締めと同じ効果となります。この削減ペースを減速させるということは逆に金融緩和の方向となり債券価格は上昇、利回りは下落します。実際にFOMC後の米10年債利回りは9.5bp低下し4.589%、米2年債利回りは10.7bp低下の4.939%となりました。

 もう一つはパウエルFRB議長が「次の利上げの可能性は低い」と発言し、FRB高官が示唆していた追加利上げについては否定したことです。CPIは高止まりしているのですが、このハト派よりの会見を見ると今週末の雇用統計が少し悪くなるのか?などと勘ぐってしまいます。明日の雇用統計の内容に注目ですね。

 そして5時過ぎにパウエルさんの会見も終わり、さぁ寝ようとベッドに入りふとスマホでレートを見てびっくり!ドル円2円近く下げていてレートパネルにくぎ付けになってしまいました。そのまま下落を続け一時152円台を付けました。時間も時間なので初動は上の方のロングを切りに来た仕掛けかと思いましたが、次から次に湧いてくる売りを見ると完全に介入の値動きだったように思います。今朝は156円台まで戻していますが158円を見せなかったのは大きかったのではないでしょうか。

 今日の値動きは上値が重くなりそうですが、155円台では介入は入りづらいと思うので下がったところを押し目買いで回していきたいと思います。今日もよろしくお願いします。

【5月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+4,253,899円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 4月:+527,477円

 元資金:10,000,000円 (年利128%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券

2024年4月29日 大荒れGW ドル円160円突破と円買介入

 こんにちは。4/29の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/4/29
+111,500円
4月合計
+454,127円

 昨日は朝から大荒れの展開でした。ドル円は158円台でスタートしたものの10時半ころにストップロスをひっかけに大口の買いが入ったようで一気に160円を突破しました。瞬間を見ていたのですがレートが一瞬で2円近く飛んで160円を越えて来たので恐怖すら覚える値動きでした。過去にフラッシュクラッシュの円高は見て来たのですが円安方向にクラッシュするのは初めて見ました。

 その後159円台前半まで緩みましたが再度159円60銭に近づいたところで介入とみられる下落が始まり一時154円台まで下落しました。一度ではなく、157円に近づくと再度大きな売りで下げられるような値動きで、過去の介入とは少し違う、これ以上は上げさせないという意思を感じるような値動きでした。

 やっとか、という感じもありますが、152円台で入るより160円台で入った方が8円近く上でドル売りしていることになるので日本政府をトレーダーとして見るとめちゃめちゃ優秀ですね。まぁそれまで口先介入してショートポジションを溜めさせたというあくどい方法ではありますが。トレードは法人口座は+11万円ほどでしたが個人口座で+30万以上利益になったのでなかなか良いトレードが出来ました。

 今週はGWですが欧州CPIや米雇用統計など重要な指標発表が控えています。それまでにドル円の値動きがどうなるのか目が離せません。IMFのルールでは「介入は過去6か月間で最大3回までとし、それぞれの介入は3営業日以内」という規則があるのでここから3日以内は再介入がある可能性があるので要注意です。値動きが大きくなるので事故にならないよう慎重に行きたいと思います。今週もよろしくお願いします!

【4月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+3,726,422円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 元資金:10,000,000円 (年利149%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券

2024年4月25日 ドル円155円突破も介入無いんかーい相場

 こんにちは。4/25の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/4/25
+ 42,580円
4月合計
+292,067円

 昨日は米1-3月期GDPの速報値が発表され前期比+1.6%と全四半期の3.4%から大幅に鈍化しました。ただ、同時に発表された個人消費支出指数(PCE)はコアが3.7%上昇と全四半期の2.0%から伸びが加速、強弱入り混じる結果となりました。

 昨日は指標発表までは円売り、ドル売りが進んでいましたが指標を受けてドル買いが進み行ってこい。さらにNY終盤にかけては再度円売り、ドル売りとなる行ってこいからの行ってこい相場でぐちゃぐちゃでしたね。通貨強弱はこちらから確認できますのでよろしければ参考にどうぞ。

 ドル円は介入警戒感があった155円をあっさりと突破して現在は155.6付近です。日本の当局から介入準備できているなどの発言があった割には動かず、介入無いんかーい!と突っ込みたくなるような相場です。今日の日銀会合の内容とそれに伴う値動きによっては介入があるかもしれないので引き続き要警戒ではありますが・・・難しい相場が続きます。トレードはドル円は触らずクロス円の取引で何とかプラス。今夜は前の会社の同期と飲み会なので値動きがありそうな東京、欧州時間でがんばります。日銀会合に注目して、花金よろしくお願いします。

【4月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+3,726,422円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 元資金:10,000,000円 (年利149%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券

2024年4月23日 ドル円じり高で154.97!介入ある?

 こんにちは。4/23の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/4/23
+ 45,942円
4月合計
+232,239円

 昨日は欧米の購買担当者景気指数(PMI)の発表がありました。欧州は製造部門が悪化する一方でサービス部門は51.4と好不況の分かれ目となる50を超えて前月50.3からも大きく上昇しました。一方、米国はサービスが50.9と前月の51.7から低下し、結果を受けてユーロ買いドル売りが進みました。

 ドル円も154.55まで25銭ほど下落しましたが下値は堅く、今日は154.972まで上昇し155円まであと3銭に迫っています。155円オプションの防戦売りで値動きが荒くなっています。というか、ドル売り材料が出ても円売りドル買いが止まらないのでドル円が全然下がらない状況で、良く買うなぁ・・・という感じです。明日からの日銀会合前は上値攻めしないかと思っていましたがいよいよなんですかね。

 昨日今日は相変わらずドル円が触りづらいのでユーロドル、フラン円でトレードして多少利益が出せています。なんとか今月プラスを維持したい。。。今日もドル円はジリ上げで触りづらいので他の通貨ペアを見ていきたいと思います。

【4月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+3,726,422円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 元資金:10,000,000円 (年利149%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券

2024年4月19日 リスクオフ・・・ならず!

 こんにちは。4/19の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/4/19
+172,710円
4月合計
+129,216円

 金曜日はイランでの爆発報道をきっかけにリスクオフが進みました。日経は一時1,300円安、ドル円も153円台まで急落と一時パニック相場となりましたが、イランがイスラエルへの報復が無いと示唆すると値を戻しドル円は154.6まで完全な行ってこいとなりました。日経は戻しきれていませんが状況は落ち着きつつあります。

 久しぶりにボラが大きくなりトレードもようやく利益が出て今月プラ転です。世界情勢が悪化するのは望むところではありませんが、経済状況の思惑などでボラが出る相場は大歓迎です。今週は日銀会合がありますね。現状維持はほぼ確実ではありますが最近の円安を念頭にした今後の利上げについて植田総裁がどのようにコメントをされるか注目していきたいと思います。今週もよろしくお願いします。

【4月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+3,726,422円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 元資金:10,000,000円 (年利149%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券

2024年4月18日 中東情勢で急速なリスクオフ?

 こんにちは。4/18の裁量トレードの損益結果です。

 
損益
2024/4/18
+14,138円
4月合計
- 43,494円

 昨日は4月フィラデルフィア連銀業況指数が発表され15.5と予想2.3よりも強い結果となりました。その後米3月中古住宅販売戸数が発表され、前月比4.3%減の419万戸と予想420万戸をやや下回りました。個人的にはこの中古住宅販売戸数の方が気になりました、というのも一昨日書いた通り米国は新築住宅着工件数も減っているんですよね。新築、中古共に住宅の買い控えが起きつつあり、米景気の先行きを表しているような気がします。

 さて、ドル円は昨日の指標でも大きく動かず154円台でうろうろ。トレードもプラスとマイナスをうろうろ。でなんとかプラスで終えたという感じでした。はやく今月プラ転したい。。。そして今日も同じような値動きを想定していましたが状況が一転。イスラエルのイランへの報復攻撃報道で急速なリスクオフが進みました。ドル円は一時153.6付近まで下落、リスクオフで円とスイスフランが買われました。

 その後の報道では核施設が攻撃を受けた、あるいは受けていないとの報道が錯綜しましたが今のところは大事にはならなそうな雰囲気にはなっています。ただ、正直よくわからないので今後も報道に要注意ですね。

 ドル円も一旦154円台に戻り落ち着いたように見えても投機筋の円ショートのポジションはパンパンです。リスクオフ局面で急速な円の買い戻しにつながることもあり得ますので、値動きに注意していきたいと思います。それでは今日もよろしくお願いします。

【4月裁量損益】元金1,000万円

#PR【ヒロセ通商口座開設はこちらから

FX取引ならヒロセ通商へ

【2024年 裁量トレード損益】

 年間:+3,726,422円

 1月:+1,703,562円

 2月:+1,162,463円

 3月:+860,397円

 元資金:10,000,000円 (年利149%ペース)

 2023年 年利133%

【手間をかけたくない人は年利30%オーバーの利益を稼ぐ自動売買トラリピ】

#PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから★

マネースクエア

#PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの売りスワップで年利30%運用中

IG証券